企業理念

長井ゼミ・長井ゼミハンス 講師募集

募集職種 長井ゼミ/長井ゼミハンス 講師
小学生から予備校生までを対象に、一斉授業による学習指導をお願いします。
■小学部
文系担当・理系担当
■中学部
文系担当・理系担当
■高校部・予備校部
単科担当(ご希望の場合、複数科目担当可)
応募資格 ・年齢(40歳位まで)
・4年生大学入学
※教員免許は必要ありません
初任給 月額23万円~
※年齢・経験・能力を考慮し、優遇いたします
※詳細は面接の時にお伝えいたします
諸手当 ・通勤手当(上限:2万円)
・社宅手当(月1万円/当社指定の社宅入居者)
・特別出勤手当(1回につき1万円)
・管理手当(管理職)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 長井ゼミ 長井ゼミハンス 各校舎(広島県内)
勤務時間 13:30~22:30(実働8時間・休憩1時間)
※予備校の授業を担当して頂く場合、午前から勤務の可能性も有
休日休暇 年間107日
・週休2日制(シフトによる)
・有給休暇(半日休も取得可)
・慶弔特別休暇

産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇/子の看護休暇等

連休取得実績
※5日以上の連休取得可能
福利厚生 ・各種社会保険加入(健康・厚生・労災・雇用)
・社宅(単身者用。当社指定の社宅入居者に対して、社宅手当1万円あり。)
・育児介護休業
・育児短時間勤務(小学校就学前まで)
・ドゥプレ加入(宿泊・レジャー・飲食・買い物などを特別価格で利用可能)
・社内割引制度(社員のお子様は自社塾サービスを3割引で利用可)
・慶弔見舞金
・報奨金
・永年勤続報奨金(勤続10年・20年・30年の節目に支給)
・各種お祝い金(結婚祝金・出産祝金・お子様の入学祝金・還暦祝金)
応募方法 専用フォームよりエントリーしてください。
【講師職応募フォーム】

申し込みフォーム入力画面

必要事項をご入力の上、エントリーしてください。確認メールが自動送信されます。
・人事部より3営業日以内にご連絡致します。
・選考は書類選考・面接・筆記試験・模擬授業(経験者の場合)を予定しています。
☆面接日、入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。応募の秘密は厳守いたします。
採用担当連絡先 [所在地]〒734-0007 広島市南区皆実町1-13-27 2F
[採用担当者]中島・伊藤・松本
[電話番号]082-569-4120(Nグループ事務局)
【受付時間】(月)~(金)9:00~17:00 

校舎事務・本部事務のスタッフ募集【正社員】

校舎事務スタッフ、本部事務スタッフを募集します。
生徒に寄り添い、サポートしてくださる方、大歓迎!

募集職種 校舎事務
・入塾お手続き
・受講講座の登録
・時間割の作成・教室掲示や校舎掲示の作成
・来客応対や電話応対
・生徒対応や生徒のフォロー など

本部事務
・生徒情報の登録
・請求業務
・来客対応や電話対応 など
応募資格 短大卒以上
初任給 月額17万円~19万円
※詳細は面接の時にお伝えいたします
通勤手当 実費支給(上限:2万円)
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(7月・12月)
勤務地 Nグループ本部事務局(広島市南区皆実町1-13-27)
※広島電鉄皆実町2丁目電停より徒歩1分

長井ゼミ予備校 広島 医系理工学舎(広島市南区大須賀町15-6)
※JR広島駅より徒歩5分

長井ゼミ予備校 福山(広島県福山市三之丸町7番7号1階)
※JR福山駅より徒歩4分
勤務時間 8:30~17:30(実働8時間)
休日休暇 年間107日
・週休2日制(シフトによる)
・有給休暇(半日休も取得可)
・慶弔特別休暇

産前・産後休暇/育児休暇/介護休暇/子の看護休暇等

連休取得実績
※5日以上の連休取得可能
福利厚生 ・各種社会保険加入(健康・厚生・労災・雇用)
・社宅(単身者用。当社指定の社宅入居者に対して、社宅手当1万円あり。)
・育児介護休業
・育児短時間勤務(小学校就学前まで)
・ドゥプレ加入(宿泊・レジャー・飲食・買い物などを特別価格で利用可能)
・社内割引制度(社員のお子様は自社塾サービスを3割引で利用可)
・慶弔見舞金
・報奨金
・永年勤続報奨金(勤続10年・20年・30年の節目に支給)
・各種お祝い金(結婚祝金・出産祝金・お子様の入学祝金・還暦祝金)
応募方法 専用フォームよりエントリーしてください。
【事務職応募フォーム】

申し込みフォーム入力画面

必要事項をご入力の上、エントリーしてください。確認メールが自動送信されます。
・人事部より3営業日以内にご連絡致します。
・選考は書類選考・面接・PC実技を予定しています。
☆面接日、入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。応募の秘密は厳守いたします。
採用担当連絡先 [所在地]〒734-0007 広島市南区皆実町1-13-27 2F
[採用担当者]中島・伊藤・松本
[電話番号]082-569-4120(Nグループ事務局)
【受付時間】(月)~(金)9:00~17:00 

校舎事務のスタッフ募集【パート社員】

生徒に寄り添い、サポートしてくださる方、大歓迎!

募集職種 校舎事務
・入塾お手続き
・受講講座の登録
・時間割の作成・教室掲示や校舎掲示の作成
・来客応対や電話応対
・生徒対応や生徒のフォロー など
応募資格 短大卒以上
初任給 時給 1000円~
※詳細は面接の時にお伝えいたします
通勤手当 実費支給(上限:2万円)
昇給 年1回(7月)
勤務地 長井ゼミ予備校 福山(広島県福山市三之丸町7番7号1階)
※JR福山駅より徒歩4分
勤務時間 8:30~13:30(実働5時間)
休日休暇 シフトにより決定 シフトは週3~5日の間でご相談に応じます。
※半日有給休暇制度あり
応募方法 専用フォームよりエントリーしてください。
【事務職応募フォーム】

申し込みフォーム入力画面

必要事項をご入力の上、エントリーしてください。確認メールが自動送信されます。
・人事部より3営業日以内にご連絡致します。
・選考は書類選考・面接・PC実技を予定しています。
☆面接日、入社日はご相談に応じます。在職中の方もお気軽にご応募ください。応募の秘密は厳守いたします。
採用担当連絡先 [所在地]〒734-0007 広島市南区皆実町1-13-27 2F
[採用担当者]中島・伊藤・松本
[電話番号]082-569-4120(Nグループ事務局)
【受付時間】(月)~(金)9:00~17:00 

人事部メッセージ


常務取締役・人事部長
中島 峻志
「生徒のために全力を尽くす」
教育業界に入社を考えている方は、「子供が好き」、「教えることが好き」という方が多いのではないかと思います。それはこの職種においてはとても大切なことです。しかし、子供達一人一人の将来にかかわる仕事である以上、好きという気持ちだけで務まるような仕事ではありません。
「生徒のために全力を尽くす」という熱い情熱は絶対に必要です。常に本気の言葉で生徒に語りかけ日々向き合っていかなければなりません。
そういった意味では大変な仕事かもしれませんが、その分生徒達から「先生、合格したよ」「先生、テストで高得点とったよ」「将来、数学の先生になりたいと思う」といったような言葉をもらえた時は、何にも変えられない喜び、やりがいを感じることができます。
初めてこの職種に就かれる方は不安も多いと思います。でもそこは安心してください。長井ゼミ・長井ゼミハンスではしっかりとした研修制度が整っていますので、数多くの知識と経験をもった先輩社員が一から「授業展開や生徒指導の方法」を教えます。長井代表自らが、直接指導する機会もあります。
また、年間を通じて授業スケジュールが決まっており、勤務スケジュールをたてやすいため、オンとオフをしっかり切り替えて働くことができます。教師職は午後からの勤務が多いので、午前中にリフレッシュして午後から仕事に取り組む、といったこともできます。
子供達の明るい将来を私達と一緒に作っていきませんか??

執行役員・人事部次長
伊藤 敦司
すべては「生徒のため」。
以前ある人に「塾の先生って授業だけしていればいいんでしょ?ラクそうだよね~」と言われたことがあります。『世間の人にはそう見えているんだなぁ』というのがその時の率直な感想でした。
でも実際は授業だけしているわけではありません。教材の作成や、生徒の質問対応、生徒・保護者の方との面談・懇談など多岐にわたります。また、先のある人が「授業だけ」と言ったその「授業」一つをとっても、教室のどこに立ち、どのような言葉を使い、どのような口調で生徒に語りかけ、どのような色で、どのような板書をすれば生徒が理解してくれるのか、など様々な工夫をしています。
すべては「生徒のため」。
生徒のことを本気で考えれば、授業以外にもできることなんていくらでもあるんです。本当のプロフェッショナルの仕事は、世間に見えないところにもたくさんあるものです。
長井ゼミ・長井ゼミハンスの社員は全員、プロフェッショナルです。全員、「生徒のため」を思って仕事をしています。さらに研修の中で、そのプロが新しいプロを育てます。そうやって脈々とイズムが継承され、大きくなってきたのが長井ゼミ・長井ゼミハンスです。
ですから入社にあたって必要なのは知識やテクニックではありません。「熱意」と「向上心」です。熱意と向上心があれば、知識やテクニックはすでにいる先輩プロフェッショナルからどんどん吸収できます。
あなたがプロフェッショナルになる環境はすでに用意しています。熱意と向上心を持ち、「生徒のため」を思える人をお待ちしています。

採用フロー

エントリーはこちらから


エントリーはこちら