新年度がスタートしました!
掲載日:2022.03.12
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校
2022新年度スタート!
いよいよ2022新年度がスタートしました!
張り切って授業しすぎて2週間で早くも喉をつぶしてしまった理系担当中村です…
この春に中学入試を終えた先輩たちもよく頑張ってくれましたが、新学年の生徒たちも負けてはいません!
日曜日の午前中に行っている4~5年生対象の質問教室はスタートにもかかわらずほぼ満席!
あまりにも人数が多すぎて圧倒されてしまった生徒もいたようで本当にごめんなさい。先生もこんなにたくさんの生徒が来てくれるとは思っていなかったので…本当にうれしい誤算でした!
これからもどんどん日曜日来てください&遠慮なくどんどん質問してください!
先生からもしっかり声をかけていきますからね。安心して下さい。
そして新6年生!
復習プリントを自習室においていつでも勉強できるようにしましたが…
1週間でプリントの奪い合い(笑)。
先生は…木曜日…授業終わってから…100枚採点しましたよ…
大変だったけどうれしい時間でした。
始まってまだ1週間たっていませんが、進度表には早くもシールが!
嬉しいですが、最初だけこのペースにならないようにして下さいね!
そして今年度からの新兵器!
今年度から長井ゼミハンスで導入していたプロジェクターを全校舎で導入しました!
小学校でもICT教育が加速していく中、小學舎でも子供たちの成績向上に向けて何かを変えていきたい!ということでハンスの武器を頂きました!
理科の授業で「キラウエア火山」を説明しましたが、言葉だけでなく写真を見せた時の子供たちの「かっこい~」と目をキラキラさせた様子を見て、自分の考えが一変しました。
もともと古いタイプの先生なので、「授業は白板とペンで勝負!」という考えでしたが…子供たちの顔を見てその考えがいかに古臭く、生徒たちの成長を妨げていたか思い知らされました。
もちろん映像に頼りすぎもよくありません。「アナログ」か「デジタル」かのどっちかだけではなく、両方のいいとこどりをしっかりとして、常に子供たちが興味を持つ授業をこれからも心掛けていきます。
よく生徒たちから「今日の授業面白かった~」と言ってもらえますが、きっと、授業している先生たちが一番楽しんでいます(笑)。今年度の生徒たちもどれだけ伸びていくのか今から楽しみでしょうがないです。先生たちと一緒に頑張っていきましょう!
皆実校(258-3952)もスタートしました!
そして2022年から新たに「皆実校」がスタートしました!
「人数が多いとでは自分を出せないから…」
「習い事の関係でなるべく通塾の回数を減らしたい…」
「電車やバスでの通塾は控えたい…」
などとお考えの方はぜひ皆実校にお問い合わせください!
広島校と全く同じクオリティーのものを皆実校でもお届けします。
(皆実校がつながらない場合は広島校263-0133までお願いいたします。)