入試が続きます
掲載日:2020.01.16
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校
暖冬といわれますが、朝はさすがにちょっと寒い日が続きますね。1月に入って入試が始まり、朝の暗いうちから会場を目指して家を出る日が続いています。朝寝坊をしてはならぬ、早く寝なければ! と思う反面、ちゃんとできるんかしら…と心配になり、なかなか寝られないという悪循環にどっぷりハマっている文系担当の東久保です。
入試が近づいてくるにつれて、私たちができることは少なくなってきて、最後は心配しかしてあげられません。受験会場では、各先生が子どもたちの手を握り、念を込めている姿をよく見かけます。私も「国語と社会の知識だけあげる、その代わり算数と理科ができんようになるかもしれんけん、それは自分でなんとかして!」とやりますが、結構な数の子どもたちに「ならやめて…」と逃げられます(苦笑)そういう返しができる子たちは心配いらない。中には、当日ガチガチになって顔色真っ青で現れる子もいます。「うちの子はそういうタイプじゃないなから…」と思っていても、わからないものなのです。それが受験の恐ろしさ…。今年は、そんな日が3週間も続くのです。いつもと違う情緒不安定な様子が見られたら、勉強はひとまず置いといて、落ち着かせてあげることに専念をしてあげてください。なんなら、勉強しに塾に来るのではなく、先生と話しをするために塾に来るでも構いません。ちょっとした雑談でもしに来るぐらいで、気を紛らせに来てください。
昨日は、なぎさ中学校の試験でした。なぎさ中学のブログには、長井の先生たちが子どもたちに声をかけている姿がばっちり取り上げてもらっています。こんな風に入試会場では待っているんですよ~♪ 何百と集まる受験生の中から長井ゼミ生を確実に見つけるために、全員必死で全受験生を見つめています。帽子をかぶり、マスクをして、目しか見えない長井ゼミ生を「広島校の子発見!」など、声をかけあって全員を捕まえていきます。一人でも最後の声をかけたいから、アドバイスをしたいから。入試なので、全員が全員第一志望に合格できるわけではありません。それでも、全員が「頑張ってよかった」と思ってほしいので、しっかり今できる心配をしています。受験生がみんなすでに頑張っているのはよくよくわかっているつもりです。それでもあえて言います。
「受験生頑張れ!みんなが笑って報告してくれますように!」
新年度クラスの定員状況(広島校)
長井ゼミ小學舎では、来年度のクラスを募集しています。新年度スタートは3月からになります。希望するクラスがあるようでしたが、お急ぎください。
【5年 男子クラス】
希望する曜日を選ぶことが今ならまだできます。
【5年 女子クラス】
希望する曜日を選ぶことが今ならできますが、金曜日が定員に近づいています。
【4年 火・木クラス】
募集中です。
【4年 水・金クラス】
すでに定員となりました。ありがとうございます。
【4年 土曜午前クラス】
まだ定員にはなりませんが、埋まってきています。
【4年 土曜午後クラス】
まだ定員にはなりませんが、埋まってきています。
新年度説明会があります
1/19(日)と1/26日(日)に五日市校・大町校・海田校・西条校にて長井ゼミハンス小學舎の新年度説明会が行われます。
興味がある方はぜひぜひ各教室にお問い合わせください。
1/19(日)11:00~12:00 五日市校
1/19(日)15:00~16:00 西条校(連絡先は五日市校になります。)
1/26(日)11:00~12:00 海田校
1/26(日)11:00~12:00 大町校