学校紹介≪広島なぎさ編②≫ - 小学部ニュース&お知らせ | 長井ゼミ小学部


学校紹介≪広島なぎさ編②≫

掲載日:2017.06.18  
カテゴリ:コラム  
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校

今回も前回に引き続き、なぎさについて理系担当の橋本がお伝えしていきます。こんな風に思い出に浸りながら書くことはなかなかないのですが、いろいろ思い出してなつかしくなってきました。といっても、今の校舎は通ったことがないので、浮かんでくる風景はこれではないのですが…。写真は、校舎から外を見たときの風景です。海が近い!


僕が思い出してみて、一番好きだった行事は「文化祭」でした。準備のほとんどを生徒が行います。先生たちは見守る係です(笑)。近くの文房具屋さんに一緒に行ってもらい、好きなものをレジに持っていくと先生が茶封筒の中からお金を出してくれる…。先生に買ってもらっている気分でした(笑)文化祭が近づくとどのクラスも遅くまで学校に残っていました。というのも、本当に「手作り」なんです!決して広くない教室にジェットコースターを作っているクラスもありました!ちなみに僕のクラスは、映画を作成しました!ストーリーやセリフ、監督や役者、撮影や編集!全てオリジナルなんです。
出来上がったあと、クラスのみんなで見たときにはとても感動したのを覚えています。NGシーンを見て、笑ったり、そして行事が終わるのが寂しいのか、毎回行事の後、涙を流す生徒が一定数は出てきます(笑)

それから、中学校の研修旅行は、「京都・奈良」へ行きます!これは今も昔も変わっていないようです。なんだ案外普通かも・・・と思われるかもしれませんが、ここにも「手作り」が隠されています。5・6名ずつのグループを作り、班ごとにタクシーを貸し切って終日京都を散策します!!お昼ご飯をどこで食べるかも自由♪どこを訪れるかも自由♪事前にメンバーで決めて観光するという、夢のような研修旅行です(笑)!そして、旅行が終わると、いつ・どこで・何を学んだかについて1人1人「研修旅行記」というものを作成します。

学生時代は、勉強や部活をどのように行い、人間関係をどのように築いていくか。それを“自分自身で主体的に決めて行動する”練習を行う時期でもあると思います。なぎさでは日々の学校生活の中に、「主体的に行動する」チャンスがたくさん用意されています。また、ご存知の通り、なぎさは広島市内の中高一貫校では数少ない、共学の学校です。多感な時期に、たくさんの出会いや価値観に触れ、男女がそれぞれを思いやりながら過ごすことの大切さを学べました。
(おかげさまで、橋本は老若男女問わず、誰とでもうまくいっている!と勝手に自分では思っています(笑)!)

写真は、最近強いテニス部の4面コート。放課後には、きれいな芝生で元気に部活に励んでいる姿がまぶしく映ります。そして、高校生になったら使える食堂。中学生の間は、食堂は使えませんが、お弁当の注文はできるそうです。テラスの陽当たりもよく、ここで生徒たちが盛り上がって話し込んでいるんでしょうね。

ぜひぜび、一度なぎさ中学校を訪れてみてください。きっとピカピカの校舎と爽やかな校風が印象に残るはずです。


最新のお知らせ
2025.03.27

コラム

長井ゼミ小學舎 広島校
2025.02.25

コラム

長井ゼミ小學舎 広島校
2025.02.07

コラム

長井ゼミ小學舎 広島校
2024.12.16

コラム

長井ゼミ小學舎 広島校
2024.12.03

コラム

長井ゼミ小學舎 広島校
お知らせ一覧へ
資料請求 お問合せ 無料体験 上部へ戻る

上部へ戻る