学校紹介≪ノートルダム清心編②≫
掲載日:2017.05.29
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校
懇談週も終わり、ほっと一息…と思ったら、第二回まとめテストの1か月前…。そろそろ範囲表が配られる頃です。少しでも前回の反省を生かして取り組んでもらえたらと思います。今回はGWのような直前の休みがない分、早めにテスト対策をしておかないと間に合いません。しっかりと予定を立てて早めに動くことをおすすめします。
今回も前回に引き続き学校紹介≪清心編②≫として、卒業生東久保がまだまだ清心を紹介していきます。といっても、実は私が通っていた20年前(え?そんなに経つの?自分で書いてびっくりしています…)ぐらいと何か変わったかと言われれば、施設自体は何も変わっていなかったりするため、目新しいものがなくて何を紹介したらいいのか…。最近新しくなったものといえば、グラウンドが5メートルぐらい高くなったそうです(笑)昔と比べたら広くなったなぁ。今年は秋の体育祭はこのグラウンドでするみたいです。久しぶりにテントを張ったり、門を建てたりといった準備が大変になりますね。在校生ファイト!
写真の風景は、中学校舎の4階から撮らせてもらったものです。この風景が私は好きで、図書室のカウンターから死角になる窓からよく眺めていました。
今回、高3の時に一日の半分近くを過ごしていた図書室にもお邪魔しました。私が通っていた当時は、志望校に合わせて科目を選択していたため、自分の大学受験の科目に関係ない科目の時間はブランクとなり、基本自習室に移動してそれぞれの課題に励むようになっていました。私は受験科目がとても少なかったため、数時間かけて5社ぐらいの新聞を読破する毎日…(小論対策)。図書室には大変お世話になりました。雰囲気は昔と変わっていなかったのですが、たまたま展示してあったものにちょっと興奮してしまいました。それは、卒業生が残した「受験体験記」。私も行きましたが、卒業したあと、だいたい夏ぐらいまでに清心に顔を見せに行く卒業生がとても多いのです。どうやら、その時に書いてもらっているようですが、学校別に「大学ってこんなところよ」とか「こんな勉強したらいいよ」など、絵や写真も使って在校生へのアドバイスを送っているのです。それが結構な数で…。このノートが貸し出しできるようになっているのです。自分が行きたい学校がどんなところかを知るうえで、とても役に立つ生の声だなと思いました。でも、こういう細かい手作りものって女の子特有ですよね(笑)私は持ち合わせていなかった…。
進路指導室にお邪魔すると、これまた卒業生からのメッセージが…。美術選択者だった卒業生が残していったものらしいのですが、黒板アート。何時間もかけて今の高3に向けてメッセージを残していったそうです。卒業式の日には自分たちの教室に巨大な黒板アートを残したみたいですよ。こういう不特定多数へのメッセージは、実は部活の活動表にも見られ、テストが近づくと部活の伝言板というよりも、「テスト頑張れ~」などのメッセージがたくさん見られます。こういうところは女子校っぽいかなって思います。
私が大好きだった図書室や進路指導室は、来年秋にできる新講堂の建物に移るそうです。現在、新講堂は建設中でどんな建物なのかは見ることはできませんが、完成予想図は清心のHPのトップ画面に出ています。早く実物が見てみたいです。今回は、新講堂から見えるであろう景色も一緒に載せておきますね。この風景は在学中には見られなかったものですので、ちょっと新鮮でした。昔はここは山だったのに…。
清心の場合、自然がたくさんあるのも特徴です。おかげで野生動物に出会うことも。御聖堂のそばにはイタチやタヌキもいますし(笑)。御聖堂にも行きましたが、今回は動物はいませんでした(笑)。卒業して初めて御聖堂に入りました。在校中はたまに宗教の時間で使う程度の場所ですが、特別な気分になります。学院のブログで卒業生が結婚式を聖堂でやったという話しがありましたが、清心の御聖堂でもやった人はいるみたいです。雰囲気がありますもんね。ちょうど聖母月のため、きれいに花も飾られていてちょっと非日常な空間で厳かな気分になりました。
今回改めて母校巡りをしましたが、まだまだ私のことを覚えている先生が多くてこそばゆい気持ちになりました。職場では「どれだけ悪い生徒だったんだ…」とニヤニヤされますが、そこまでではなかったと思うのですが…。こんな風にいつ行っても知っている先生がいるっていうのは私学ならではですね。卒業の時に、担任の先生がおっしゃっていた言葉に「母校が母港になれば…」というのがありました。卒業しておしまいではなく、ずっと母校はつながっていくもので、いつでも戻ってこられる場所だからと。卒業生の活躍を紹介している掲示板も見られました。こんな風に活躍を見守ってくれる人たちがいるのは、社会に出て励みになります。私もいろいろ頑張らないとな!
せひ、自分にぴったりの学校が見つかりますように!7月18日・19日には、毎年恒例となってきました5・6年生を対象にした私学中学学校説明会があります。学院・修道・清心・女学院・なぎさの先生方にお越しいただき、各学校の紹介をしてもらいます。志望校を考えるうえで、参考になるお話も聞けると思いますので、ぜひご参加ください。