待ちに待ったGW、そしてまとめテストへ。
掲載日:2014.04.29
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校
皆さんこんにちは。文系担当の中田です。
今日は4月29日ということで、世間的には祝日。
長井ゼミ小學舎としては明日からゴールデンウィークですが、
お仕事によってはすでにお休みに入られた方もいらっしゃるかと思います。
こういった大型連休には、普段なかなか一緒にいられないお父さんお母さんも
ゆっくり家で過ごせたりしますよね。
そこで、そういった方々にお願いです。
まず、お子様と一緒に楽しいことをたくさんしてください。
お子様は、新学年が始まった3月から、一生懸命がんばってきました。
難しい勉強をしてきました。そのがんばりを労ってあげてください。
そしてもう一つ。
お子様の勉強を見てあげてください。
勉強を見るというのは、確認テストの点数だけを見てほめたり怒ったりするということではありません。
もっと中身を見てあげてください。どんな難しいことをやっているのか。あるいはもったいない間違いをしているのか。
僕自身、中学受験を経験しましたが、テスト前の休日に父が勉強を見てくれるのは嬉しかったものです。
社会の言葉をきちんと覚えているかテストしてくれたり、算数の問題を一緒にうんうん悩んでくれたり。
色々なご家庭があり、普段はなかなか見てあげられない、という方もいらっしゃることはよくよく承知しておりますが、
是非、お休みのある際にはお子様の勉強の様子を見てあげてくださいね。
さて、リレーのお題に移りましょうか。
「子どもの頃に夢中になったこと」。
僕が受験生だったころは、電車とバスを乗り継いで、片道30分ほどかけて塾に通っていました。
そうすると、この30分が暇だったので、よく妄想をしていましたね。
特に電車に乗っている時に、窓の外の家の屋根に忍者を飛ばしていました。
自分が乗っている電車に並行して走っている忍者。
いやー、足が速い。しかも身軽。
高さの違う屋根も軽々飛んで、次から次へと飛び移って走っているのです。
また時には、貨物が駅を通過する時には
「うまくこれに飛び乗っていけば途中の駅にも
止まらず目的の駅に早く着くかなあ」
なんてことを考えてみたりとか。
バスに乗っている時は、すれ違う車のナンバープレートに書かれている
4つの数字で四則演算を使ってきりの良い数字を作ったり、
とにかく目に付くものを使って色々と考えていました。
これがいわば、夢中になっていたことでしょうかね。
さあ最後に日程の確認です。
4月30日(水)~5月5日(月)はゴールデンウィークで校舎は閉館です。
自習室も開けていませんので、ご注意ください。
5月6日(火)はまとめテストです。
新学年になって初めての大きなテスト。
先生たちも期待しているので、皆さんがんばってくださいね。
では、次回のブログ更新はゴールデンウィーク明けになります。
バトンは理系・須田先生へ。よろしくお願いします。皆様、よい連休を。