学業成就の祈願をしてきました!
掲載日:2013.09.10
カテゴリ:トピックス
校舎:長井ゼミ小學舎 広島校
守護神!6年生にほしいのはそういう存在だ!
ちょっとずつ涼しくなってきましたね!
秋の夜長はのんびり読書…といいたいところですが、夫婦ともにはまっている海外ドラマが一か月一挙放送なんてやってくれるため、土日は全く身動きがとれず…。9月が終われば、ちょっとは読書でも…という感じの今日この頃です。
お久しぶりです、文系担当の東久保です。
おすすめ本リレーもいよいよトリをかざる山根先生ですね。どんな本が紹介されるのか楽しみですね!さあ、山根先生のハードルがどんどん上がっていきますね(笑)ま、あげるために割り込んだんですけど(笑)
9月2日・3日、長井ゼミは全社員で福岡に研修旅行に行ってきました!あいにくの雨だったのですが、小學舎の先生全員で福岡市内の有名な神社にお参りに行ってきました。本当は大宰府まで行きたかったのですが、ちょっと時間的に難しかったので、福岡市内にある水鏡天満宮へ。オフィス街にひっそりと建つこの神社、福岡の「天神」という地名は、この神社に天神様が祀られていることからついたらしいことは、到着してから知りました…。菅原道真が大宰府に流されたとき、憔悴した自分の姿を川面に移したことからこの名前になったとか。元は違う場所にあったのに、江戸時代に福岡の藩主が今の場所に移し、それ以来この地の守護神として祀られているとか。
行く前に学業成就の神社を探している段階で、この「守護神」という名前で決めていました(笑)総勢10人を超える大人数で神社に参拝。
…決して遊んでいるわけではないのだよ!
ところで、どうして牛がいるか知っています?菅原道真が亡くなったあと、遺骸を牛車で運んでいたところ、急に牛が伏せ動かなくなったことから、「道真公の御心である」として、その地に葬ったことから、牛は神牛としてよく天満宮ではみられるのです。
そういえば、すべて伏せてるな~。
ちゃんとみんなの顔を思い出しながら、祈ってきました。橋本先生なんて、「もう一回お願いしてこよ…」とまた戻っていったほどです(笑)
そして、大倉先生が代表しておみくじを…。
じゃ~ん! 大吉!!
6年生、これで安心して頑張れ!未来は明るいぞ!
…とはいえ、まずは努力しないと神様も味方してくれないぞ。残り4か月。いよいよ、過去問演習も始まり、本番を意識するような授業になってきます。
ラストスパートだ!
とりあえず、塾にきたときにこれを拝むように!(笑)