掲載日:2022年8月26日 15:16
カテゴリ:
2022年8月23日は二十四節気の一つ『処暑(しょしょ)』です。
処は落ち着くという意味があり、処暑は、暑さが落ち着き始める頃です。
処暑の頃は、まだまだ厳しい残暑の日がありますが、北の高気圧が現れ、涼しい空気が入りやすくなります。残暑は、立秋(8月8日頃)から秋分(9月23日頃)までの間の暑さを言います。
本州などでは8月も下旬となると熱帯夜から開放される日も多くなり、内陸地方では朝方に露の降りることもしばしばで、秋の虫の音色でより一層秋の気配を感じられるようになります。
昨夜は涼しさを感じました。そろそろ虫の声も聞こえてきそうです。
暦通り、秋はすぐそこかもしれません。
来週の授業はありませんが、予備校は9時~21時まで開館しています。閉館時間が21時なので気をつけてくださいね。
ここで夏の振り返りをして、後期に備えましょうね。
毎年のことですが、9月に入ると時の流れが加速するように感じます。
共通テスト出願書類準備
推薦入試の準備
写真撮影
そして、模試…。あわただしい日々になりそうです。
さあ、折り返し時期です。
夏バテなんて言っていられないですね。