春休みにやりがちな失敗

掲載日:2022.03.09  
カテゴリ:コラム  
校舎:長井塾

春休みをどう過ごせばよいか

こんにちは!
チューターの熊野です。
春から広島大学医学部医学科の3年になります。
暖かくなるこの頃はついのんびりしがちですが、意外とここで受験生活の命運が見えてきます。
私の失敗談を踏まえて(笑)、“春休みをどう過ごせばよいか”についてのお話です。

まず前提として、春休みは【学年の変わる大きな節目】です。
この春休みにどう勉強できたかによって“新学期のモチベーション”や“新たな学習内容の定着度”が大きく変わります!!

春休みはスタートダッシュができる!

私の場合、部活は高校3年生の4月までだったので、春休み中もほぼ毎日部活がありました。
さらに、体育祭の準備も重なり朝から夕方までずっと学校にいることも多かったです。

もちろん春休み前はこれから受験生になる身としてたくさん勉強する気持ちでした。
ヤル気十分に春休みを迎えましたが、結局、部活や行事の忙しさから勉強へのモチベーションは低くなり、充実した学習を行うことができませんでした。
振り返ってみると、この春休みに中途半端な学習をしたせいで新学年になっても受験生としての実感はあまりわかなかったように思います。
そして、他の人と比べて受験勉強のスタートが遅れる結果となってしまいました。


春休みのオススメは復習!

春休み中にしておけばよかったと思う事は“苦手単元の克服”です! 
正直、自学自習で新学期の予習をするのは難しいです。
それよりも前の学年で詰めが甘かったところや苦手だと感じる単元を復習するほうがはるかに効率が良いです。
新学期になると新たな単元の学習に時間をとられてしまい、それまでの苦手分野はほったらかしになりがちです。
学校の進度がいったん止まるうちに復習をして消化しておかないと、小さな疑問がどんどん積み重なり、気づけば「受験に間に合わない!?」ということになりかねません(経験者多数)。
ですので、春休みをうまく利用して復習を中心に学習をすすめていくことをオススメします。

復習教材は慣れたものを使う!

教材は、自分で新しい参考書や問題集を買うのではなく、使い慣れた学校や長井ゼミの教材を使って繰り返し学習するのが良いです。
春休みに十分に学習ができると、新学期では新たな気持ちで、かつ高いモチベーションをもって学校生活に臨めると思います!

新学年への不安や、受験勉強への焦りもあるとは思います。
しかし、まず新学年への第一歩として、できることを少しずつ、繰り返し取り組んで確実に成果を積み上げていきましょう!


【お知らせ】長井塾 残席わずか

新学年に向けて学習習慣を一新しようとたくさんのお問合せをいただいています。
お待たせすることの無いよう精一杯つとめています! 
ご興味がある方はぜひお早めに“体験コース”をご利用ください。
スタッフ一同、親身に寄り添い、みなさんの人生の創造に貢献いたします!!

長井ゼミ高校部 / 長井塾(082-264-7004)

お知らせ一覧へ





資料請求・お問い合わせ 上部へ戻る

上部へ戻る