「寝る間を惜しんで」は良いことなのか

掲載日:2019.02.19  
カテゴリ:コラム  
校舎:ハンス

こんにちは。ハンス海田校の田尾です。


突然ですが、

皆さんは普段何時間眠っていますか。

僕は8時間は寝ないと

頭がまともに動かないタイプです。


今の時期は特に、

選抜Ⅱや大学入試に向けて

夜遅くまで勉強を頑張っている

受験生や、

学校の定期試験直前に、

一夜漬けで

乗り切ろうと考えている人もいるかもしれません。


しかし、

そうした勉強は

果たして本当に効果のあるのでしょうか。


今回は、

睡眠についての記事を引用しながら、

睡眠の大切さをお話したいと思います。

興味のある方はぜひ記事のほうも読んでみてください。


まず、

睡眠について、

https://diamond.jp/articles/-/180514?page=2

の記事によると

「睡眠には『浅い眠り(レム睡眠)』



『深い眠り(ノンレム睡眠)』

を周期的に繰り返すリズムがあります。


おおよそ90分周期で訪れるレム睡眠の間に、

脳は日中の記憶を整理して定着させていると言われています。


睡眠時間が短ければ短いほど、

レム睡眠の回数も減少し、

記憶が定着するチャンスを逃してしまうということになります。


そのため、

睡眠時間を削って行う勉強は、

時間を費やした割には、

その内容や知識を覚えていない、

という事態に陥る可能性が高いです。


皆さんも一度は経験があると思いますが、

「試験前夜に一夜漬けで覚えたことを、試験後に何も覚えていない」

という現象。

あれは、

レム睡眠の減少によって、

記憶の定着が行われなかった結果なのです。


また、

たまにいる

「自分は2,3時間ぐらいの睡眠で全然平気」

という自称ショートスリーパー。

しかし、

https://toyokeizai.net/articles/-/220416

の記事によると、

人口の1%。

たったの1%しか、

3時間睡眠で

体内時計(体内で行動や睡眠のリズムを制御する仕組み)

を管理できる遺伝子をもつ人はいない。


そのため、

短時間睡眠でも自分は元気だと思っている人の多くは、

実際には脳が疲れている状態で、

脳の中にある

「疲れの見張り番」

と呼ばれる、

危険な状態になることを防いで

安全装置の働きをする部分が機能しなくなった結果、

睡眠不足であると感じなくなり、

脳や体が回復していると勘違いしているだけなのです。


さらに、

体内時計のずれの影響は、

若者ほど受けやすい。


子どもから大人に向かう途中では、

成長ホルモンなどの影響で『時計遺伝子』と

誤差が生じるため10代の子どもたちは、

夜遅くまで眠れない傾向が強まる。


だが、

その状態をゲームや受験勉強などでさらに加速させると、

不安感やストレスに加え、

成績の低下、

高校や大学の中退率を高めるという、

研究報告が相次いでいるのである。

就寝時間が22時以降、

睡眠時間が7時間未満の場合、

心身への負担は1時間睡眠時間が減るごとに

14%程度高まるとの報告もある。

など、

睡眠不足というのは百害あって一利なしのようです。


どれだけ知識や解法を身に着けても、

睡眠不足では

その力を本番で発揮することはできません。


勉強を頑張ることは

もちろん大切なことですが、

それと同じくらい睡眠時間も大切にしてくださいね。

それでは。



お知らせ一覧へ





資料請求・お問い合わせ 上部へ戻る

上部へ戻る