夏休みの過ごし方 - 高校部ニュース&お知らせ | 長井ゼミ高校部


夏休みの過ごし方

掲載日:2017.07.25  
カテゴリ:コラム  
校舎:ハンス

みなさんこんにちは。長井ゼミハンスの大原です。


突然激しい雨が降り始めたかと思えば、急に日差しが強かったりと、

急な天候の変化が最近多いように思えます。

体調管理に気を付けてください。

また、この時期は特に熱中症になりやすいので、

こまめな水分補給で対策をとってください。

さて、勉強の夏がやってまいりました。

みなさんにとっては1ヶ月という長い夏休みです。

この夏に、

1学期や前学年で学習した内容をしっかり復習することで、

夏休み以降の成績に大きく影響が出ます。

理解を深めることと、問題をたくさん解くことの両立


受験生にとって、結果が出るまで時間がかかるのが、

英語・国語といった語学です。

結果がでるまでには、3ヵ月程度我慢して単語・文法・構文の理解暗記、

そして読解の訓練や音読が必要です。

理系科目は単元別に分かれているので、

1つの単元を集中的に取り組めば、

その単元だけはすぐに結果を出すことも可能性です。

ただし、

「なぜ、そういう公式が成り立つのか?」

「なぜそのような現象が起こるのか?」

「なぜ、この問題にその解法を用いるのか?」

ということを考える必要はあります。

さて、大原は成績アップの秘訣は上記でのべたことに加えて、

勉強するときの集中力が大事だと思います。

成績アップの秘訣=集中力×解いた問題の数×深めた理解  
 
とすれば集中力ってかなり重要ですね。

集中力は環境に左右されるものです。

勉強しようと思っているけど、

なかなか家で集中して勉強できないという塾生の皆さんは、

ハンスの涼しい自習室でしっかり勉強をしてみてくださいね。



最新のお知らせ
2025.01.01

その他

長井ゼミ高校部 広島校
2024.12.26

お知らせ

長井ゼミ高校部 広島校
2024.12.02

トピックス

長井ゼミ高校部 広島校
2024.11.18

トピックス

長井ゼミ高校部 広島校
2024.10.30

お知らせ

長井ゼミ高校部 広島校
お知らせ一覧へ
資料請求 お問合せ 無料体験 上部へ戻る

上部へ戻る