「なぜ?」は成長の第一歩!

掲載日:2016.10.21  
カテゴリ:コラム  
校舎:ハンス

こんにちは! ハンス緑井校の中学部理系科目と高校部数学担当の野田です。

みなさん、頭は回転してますか!?\(^O^)/

 

 

「人一倍」って、おかしくない!?


 

中学生、高校生のみなさんは

言われたことがある人も多いであろう

この言葉

「人一倍」

 

例えば、

「あなたは勉強苦手なんだから、人一倍がんばりなさい!」

と言われたりしますよね。

 

でも、ちょっと待って!

「人一倍」の意味は、「普通の人以上であること」ですが…

数学の上で言うと、2の1倍は2です。10の1倍は10です。

ということは、人の1倍は、人と同じ…

では、「人一倍がんばれ」は、

 

「人と同じだけがんばれ」?

 

なんだかおかしいですね。

 

「なぜ」なのでしょうか?

 

実は、有力な説の一つとして

「人一倍という言葉が生まれた頃の日本では

『倍』の考え方が今と違っていた」

という理由があるのです。


簡単に説明すると、

日本では江戸時代まで、

現在の「×2」は「一倍」、「×3」は「二倍」

と呼んでいたそうです。

つまり、昔は増えた分だけをカウントしていたんですね。

したがって、「人一倍」は「人よりも倍」=「人よりたくさん」

という意味なので、おかしくはないですね。

ところが、江戸時代が終わって日本が開国して

西洋の数学が入ってくると、なんと「倍」の考え方が違う!

焦る日本人たち。

あわてて「倍」の使い方を西洋に合わせていきましたが、

「人一倍」という言葉だけはそのまま残ってしまった


ということだそうです。

 

 

 

へぇ~

 

 


「なぜ?」をクセにしよう

僕には、ささいなことに「なんで?」って思ってしまうクセがあって(笑)

色々調べて「へぇ~」となるのが好きなんですが。

そうやって、「なぜ?」に対して納得したことって

ものすごく印象に残るんです!

 

これって、勉強でも同じことなんですよ。

ただなんとなく、「そういうものだ」と思って覚えようとしても

なかなか記憶に残らないですよね。


でもそこで、「なんでそうなるの?」と疑問を持って

納得するまで調べたり質問したりして

「あぁなるほど!」と覚えたことは

本当の意味で自分の知識となって、しっかり定着するのです。

 

 

一番身につく勉強法とは?

校舎にいて、生徒のみんなを見ていると

「とりあえず試験、小テストで点が取れればいいや。」

と一時しのぎの勉強になっている人もいるような印象です。

しかし長い目で見ると、

その勉強法ではやったことが身についていきません。

 

本当に身につく勉強をしていくために、

色々なことに「なぜ?」と疑問を持って

「なるほど!」を積み上げていってみてください。

きっと少しずつ実力がついていくのを実感できるはずです!

 

最近の高校入試の傾向でも、理科や社会で

「理由を説明しなさい」という問題が増えてきているので

必要とされてきている力ですよ!

 

 

もちろん、自力で調べても「なるほど」にたどり着かないときは

ハンスの先生たちに「なぜ?」をぶつけに来てください!!

全力で受け止めて、投げ返します!!

 


一緒に、身につく勉強をしていきましょう!(^O^)

お知らせ一覧へ





資料請求・お問い合わせ 上部へ戻る

上部へ戻る