2学期からの勉強

掲載日:2014.09.19  
カテゴリ:コラム  
校舎:ハンス

ハンスで化学を担当しています山﨑です。

まず、このたび広島の土砂災害に遭われた皆様方へこの場をお借りしまして深くお見舞い申し上げます。長井ゼミでも何人かの先生達がボランティアに行ったみたいですが,まだまだ大変な様子と聞きました。一日も早い復興を、切に願っております。

今回のブログは,2学期からの勉強について書きたいと思います。



高校3年生

この時期に多いのが,「過去問を解いた方が良いですか?」という質問です。簡単に言うと,これは人によって違います。自分が教えている生徒には,志望校や現在の成績状況によって,アドバイスを変えますが,ここでは,一般的な話をしておきます。東大や京大のような難問を出題する大学であれば,過去問を始めた方が良いと思います。ただし,時間を計りながら解くのではなく,じっくりと問題に取り組んでみてください。敵のレベルを知ることが重要な作戦になると思います。広大のような標準的な問題を出題する大学を希望しているのであれば,過去問はまだ早いです。今のテキストを繰り返しやり直して,完璧にすることから始めてください。センター試験が終わってからでも過去問演習は十分間に合いますので。





高校2年生

高校2年生も後半になってくると,模擬試験を受ける機会も増えてくると思います。そこで,模擬試験についてのアドバイスをしておきます。まずは,なるべく早く志望校を決めておくこと。せめて第一志望は決めましょう。模試の志望校を書く欄に適当な大学を書かないように。もちろん、この時期の判定などは気にする必要はないですが,希望する大学を書くことが次の勉強のモチベーションアップに繋がります。それから,きちんと準備をして模試を受けることを心がけましょう。今までは何となく模試を受けていた人も多いのではないかと思います。中には模試なんて実力で受けないと意味ないとか言って何の準備もなしに受ける人がいます。それは時間もお金も無駄なのでやめましょう。模試の一か月前くらいからきちんと準備して受けてみてください。





高校1年生

高校1年生は,大学入試の実感が全くわかない人が多いし,志望校も文系か理系かも迷っている人もいるでしょう。なので,この時期は漠然と国公立大学を目指している人が多いと思います。それならば,必ず必要になるセンター試験に向けての勉強を意識するべきです。2学期の終わりには文理を決めなければいけませんが,どちらにしても英語・国語・数学は必要になるので,この主要3科目に苦手意識を持たないように1年生の間に基本的なことを仕上げるべきだと思います。





いずれの学年にしても,それぞれ個別の悩みがあるでしょうから,そういうときはハンスの先生達に色々相談してくださいね(^^)v



お知らせ一覧へ





資料請求・お問い合わせ 上部へ戻る

上部へ戻る