後期(9月~)新規開講講座特集!
掲載日:2017.08.08
カテゴリ:お知らせ
校舎:長井ゼミ高校部 広島校
もう(!?)後期のご案内です
今まさに夏真っ盛り!
長井ゼミ高校部も夏期講習真っ只中!
そんな暑い、熱い日々が続いている時期ではございますが、
早くも後期のご案内を発送させていただきました。
そこに、「後期開講講座のご案内」も同封いたしました。
すでにご確認くださった方もいらっしゃるとは思いますが、
この記事でも、どの学年でどんな授業が開講されるのかを一覧にしておきます!
❝高1 ゼロから古典❞
高校1年生の皆さん、お待たせしました!
いよいよ古典の授業を開講しますよ!!
古文・漢文入門から基礎文法、さらには大学入試に頻出の応用問題まで、ただただ「文章を読んで訳す」だけでは終わらない、真の読解力を身につけるための授業です。
名称の通り「ゼロから」やります。
「文法なんて全然知らない」
「古文単語なんて何にも覚えてない」
「そもそも古典の勉強方法がわからない」
そんなの全く問題なし!大歓迎です!!
皆さんの参加をお待ちしています♪
〈日時と担当〉
日時:毎週火曜日 19:15~20:45
担当:伊藤
❝高2 数学Ⅲ❞
いよいよ後期より、理系の人には数学Ⅲが開講されます!
そもそも数学Ⅲってどんな内容?大事なの?
数学Ⅲの特徴を挙げてみましょう
①内容は大学で習う数学に近いため難しい。
②習うのが最後の分野なので、
受験までの演習時間がⅠAⅡBの単元と比べて圧倒的に足りない。
③2次試験で半分以上出題される可能性もある。
大変そう…と思ったでしょ?
自分で早めに数学Ⅲを勉強するという人もいますが、教科書の難解な説明を理解するのが大変だし、何が大事なのかがわからないし、何より効率が悪く時間が足りません。
この講座では厄介な数学Ⅲを長井のテキストで必要な所だけをかみ砕いて教えます!
受講すれば、数学Ⅲで困ることはないし、武器にさえできますよ。
最後に…数学Ⅲをものにしないと受験では勝てません!
高2の後期から一緒に数学Ⅲに立ち向かいましょう!
〈日時と担当〉
毎週水曜日 17:30~19:00
高2数学Ⅲ-1(石田)、Ⅲ-2(山近)
毎週土曜日 19:15~20:45
高2数学Ⅲ-1(大川)、Ⅲ-2(斉野平)、Ⅲ-3(山近)
❝高3 センター物理基礎❞
もう9月なのに物理基礎は何もやってないよ~って焦っている人はもちろん、勉強してもどこがポイントなのかわからず点数に結びつかない人、学校で物理をやってないけど物理基礎がセンターで必要な人も9月からで大丈夫!基本事項の確認から問題演習までしっかり行うので、無理なく物理基礎を仕上げることができますよ。私立で物理基礎を受験科目として必要とする人にもオススメの講座です。
センター試験の物理基礎には、計算問題はもちろん、用語などの暗記事項、グラフ選択問題が出題されます。教科書の隅々に目を通しておくことが必要ですが、物理の中には覚えることと、そうでない事があります。用語などの暗記事項はありますが、公式は丸暗記だけでは通用しません。公式の使い方を理解して応用する力がないと問題は解けないのです。
そこで、この講座では、授業の中で基本的な考えを身に付け、実際に問題演習をして、正しく考えて正答する力を鍛えます。みなさん、センター物理基礎で満点を目指しましょう!!!
〈日時と担当〉
日時:毎週火曜日 17:30~19:00
担当:長谷川(気象予報士)