センター模試、どう活用する??? - 高校部ニュース&お知らせ | 長井ゼミ高校部


センター模試、どう活用する???

掲載日:2016.10.31  
カテゴリ:コラム  
校舎:長井ゼミ高校部 広島校

どうも、久しぶりです。数学科の大川です。
今回は高3・卒生に向けて「センター模試の活用法について」書きたいと思います。

結果よりも、「模試の後にどう行動するか」

まず、最初に言いたい事は、今の時期はセンター模試の結果にすごく敏感だと思いますが、結果に一喜一憂しないことです。
極端な言い方をすれば、模試でずっとA判定の人も本番で思うような点数が取れない場合もあるし、逆に模試でずっと判定がよくない人も本番で自己最高点を取ってしまうこともあるのです。
模試は結果が大事ではなく、「模試の後にどう行動するか」だと思います。

例えば、数学で最初の方で計算ミスをして大問のほとんどの点数がなくなってしまった…のであれば、次の模試、本番で同じことを繰り返さないために何をするのか、考え、行動に移すのです。あくまで模試は練習、直前に勉強した成果が出れば自信を持てばいいし、失敗したら失敗から学び、次に活かすのです。

あと、もうすぐ11月ですし、時期的にセンター模試を受けて、どの教科を重点的に勉強するのかの見極めも大事になるでしょう。
よく「やることが多くて手がつかないんです…」と言って結局何もしない人がいますが、すべての教科を完璧にして受験する人なんていないのです。やることを見極め、自分が勉強したところは確実に点数が取れるようにしましょう。
それだけで大きく変わりますよ。


困ったら長井ゼミの先生に相談!

もちろん、今、書いたことを自分だけで考えるのは難しいと思いますから、面談担当の先生や教科の先生に相談して意見を聞いたほうがいいでしょう。
よく、模試が悪いから…とか理由をつけて見せにこない人がいます。怒ったりしないので持ってきてください(笑)数字やアルファベットを見ることが目的ではなく、これから合格のためにどうしたらいいのか…をアドバイスしますよ!


最新のお知らせ
2025.01.01

その他

長井ゼミ高校部 広島校
2024.12.26

お知らせ

長井ゼミ高校部 広島校
2024.12.02

トピックス

長井ゼミ高校部 広島校
2024.11.18

トピックス

長井ゼミ高校部 広島校
2024.10.30

お知らせ

長井ゼミ高校部 広島校
お知らせ一覧へ
資料請求 お問合せ 無料体験 上部へ戻る

上部へ戻る