高2物理通信(2016年5月)

掲載日:2016.05.07  
カテゴリ:コラム  
校舎:高校部

[1] 物理には慣れてきましたか?

高1に学校で物理を習ったことのある人、高2になって初めて物理に触れる人も、長井ゼミの物理の内容や授業に慣れてきましたか?最初はとまどいもあった人も、授業の中でだんだん解けるようになってきたかなと思います。今勉強しているのは、物理の中の「力学」という分野です。文字の通り「力」を学ぶ学問です。つまり、「力」が働いてなんぼ!それから物体はどうなるのか、ということを考えて、式を立てて問題を解いていきます。だからまだ問題があまり解けない人は、「力」の種類が頭に入ってなかったり、力の矢印が書けなかったりするのかも。そういうところを意識して、復習してみましょう。

[2] 単位に慣れ親しもう!

前回の物理通信で「わかるようになる高2のための3つのヒント」ということで、物理の取り組み方について説明しました。そこで、単位や言葉に慣れ親しみましょう、ということを書いたのですが、そこに書いておいた単位、全部わかりましたか?さて今回答えを書いておこうと思います。読みと意味です。

m …メートル。物理の距離はいつもメートルです。
kg …キログラム。質量の単位。重力とは違うものだよ。
s …セカンド。物理の時間はいつも秒単位です。
N …ニュートン。力の大きさの単位。重力の単位はこれ。
W …ワット。仕事率の単位。1秒あたりの仕事のことだよ。
J …ジュール。仕事の単位。熱量の単位でもあるよ。
K …ケルビン。絶対温度の単位。0℃は273Kです。
Pa …パスカル。圧力の単位。圧力は力じゃないよ。気象情報でよく出てくるヘクトパスカルは100Paということ。
Hz …ヘルツ。振動数の単位。1秒間に振動する回数のことだよ。
A …アンペア。電流の単位。中学生の時に習ったかな?
V …ボルト。電圧や電位の単位。
F …ファラッド。コンデンサーの電気容量の単位。
Wb …ウェーバー。磁束の単位。磁気に関係があるよ。
C …クーロン。電気量の単位。

単位は他にもまだありますが、あとはこれらの組み合わせでできているので、単位が出てきたらその都度覚えるようにしましょうね。


[3] 定期テストに活用してください

長井ゼミで習っている内容は、学校よりも進んでいるいう人がたくさんいると思います。そこで、定期テストの勉強をするときにはぜひ、長井ゼミのテキストを利用してほしいです。テスト範囲がすでに長井ゼミで習ったことだったら、その範囲の長井ゼミのテキストをまず復習してください。そのあと学校の問題集やプリントなどをやってみると、解けるようになっていますよ。ぜひ長井ゼミのテキストを活用してくださいね。

[4] 5月以降の高2物理は……

まずは運動方程式。物体が2つ重なっているタイプの問題は典型問題!摩擦力の向きがポイントです。物体に働く力も多い問題なので、一つ残らず書けるように練習していきますよ。そのあとは慣性力。実はみなさん、慣性力を感じたことがあります。車に乗っていてブレーキがかかると、体が前のめりになりますよね。これは慣性力という力がかかるからです。これはとっても不思議な力で「幻」とか「気のせい」とかそんな感じの力なのです。楽しみにしてください!


最後までお読み頂きありがとうございました。
長井ゼミ物理科:長谷川智子(気象予報士)
----------------------------------------------------------------
無料体験授業を実施しています。お気軽にお問い合わせください。

お知らせ一覧へ





資料請求・お問い合わせ 上部へ戻る

上部へ戻る