インフルエンザの思い出
掲載日:2014.12.18
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ高校部 広島校
この季節なので
数学科の斉野平です。
この季節。。。
この季節といえば、忘年会!!
長井ゼミ高校部・中学舎・医系学舎合同で忘年会・・・ではなく、入試本番に向けての決起集会をしました。
受験生の皆さん、先生達もヤル気満々ですよ!
でもその帰りには、大変な大雪。。。(日頃の罰が当たったのか・・・)
本題はこっち
そうではなく、この季節と言えば、インフルエンザですよね。
マスクも大事ですが、Dr.長井によれば、予防にはとにかく手洗い・うがいをすること!だそうです。
インフルエンザの菌は、マスクは簡単に通る。しかし、暫くは咽喉に留まって
いるらしいので、うがいをすることで予防できる。ということみたいです。
是非実践してみて下さい。
インフルエンザといえば
ちなみに、私は、人生において、一度だけインフルエンザにかかったことがあります。
忘れもしない、センター試験の日。受験生を見送りに行くはずだったのですが。。。
その時、貝野先生が、体温計を持たない私に、体温計をプレゼントしてくださいました。(このご恩は、一生忘れません。)
折角体温計を頂いたので測ってみると、40℃!!!
即、近隣の病院に這いながら行くと、ドクターに「インフルエンザですね」と言われました。続けて、そのドクターは、弱った私に「で、どうします?」と。。。
当然、最良の処置を期待していた私は、あっけにとられましたが、どういう選択肢があるのかを聞き返したところ、
「①タミフルを飲む。②ほっとく。」
と言われました。答えは当然①に決まっているだろ!!と思いながら、2度とその病院には行かないと固く心に誓いました。
受験生の皆さん!病院は選びましょう!!
とい言うより、インフルエンザにかからないように気を付けましょう。
その為には、手洗い・うがいですよ!!
次は、長井ゼミ本館の校舎長、尾崎先生の登場です!!