単元テストとかけまして、氷のとかし方と解きます。
掲載日:2019.11.27
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ中学部 広島校
こんにちは!
中學舎理系担当の貴戸です。
先日中學舎では一貫校対象の単元テストを行いました。
テスト前にはいつもより早く来て、たくさん質問に来てくれました。
「難しい」「分からない」と言いながらも最後まで理解しようとする姿、テスト中も最後の最後まで解き、見直しをするところは「さすが」だなと感じました。
テストの結果を授業がない日に聞きに来るくらい気になるのは真剣に取り組んだからこそですね。
月曜日からテストの上位者ランキングは1階の教務室に掲示しているので見に来てください!
また全体のランキングも各教室に掲示してますので、確認してみてください。
そして自分の位置(順位)をしっかりと確認して次回のテストの目標も決めてくれると嬉しいです。
さあここでお待ちかねのなぞかけです。
単元テストとかけまして、氷のとかし方と解きます。その心は?
どちらも「点をとりましょう!」
(得点を取る ・ 氷の点を取って水にする ということです。うまい!!)
次回のテストは「新年度クラス分けテスト」で1月の実施を予定しています。
この1年で学習してきた内容が範囲なので、早めから復習をしておいてくださいね!
今の学年の集大成でもあります。力を存分に発揮してください。楽しみにしています!
ここで話は変わりますが、一貫校クラスは12月16日からは冬期セミナーが始まります。
締め切り間近の講座もあるので、まだ申し込みが済んでいない子は早めに申し込んでくださいね。
また、高校受験クラスでも12月21日から冬期講習会が始まります。
通塾をご検討している方は是非この機会にご参加ください。
詳しい内容は当HPからでも、またお電話でも受け付けていますのでご連絡ください。
みなさんのご参加お待ちしています。
ダジャレが続いた中學舎のブログですが、今回から「なぞかけ編」が始まります。たぶん。
乞うご期待!