普段よく聞くのに、意外と意味を知らない英語のトリビア①
掲載日:2016.11.18
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ中学部 広島校
こんにちは!中高一貫校クラス英語担当の前田です。
段々と寒くなってきました!最近、マスクをしている生徒さんを
見かけるようになりました。みなさん、風邪などひかれてませんか?
体調管理、しっかりしていきましょう!
今回、僕からは久しぶりに英語のお話をしようと思います。
とはいえ、授業になってしまうと長文になりますので
タイトルにも書きましたが、
「普段よく聞くのに、意外と意味を知らない英語のトリビア」
をいくつか紹介したいと思います!
普段の授業で紹介しているものと同じですので
2年生が見ると知ってる内容ですけれど、ごめんなさい!
● 小学生のころ、よくしませんでしたか?「ドッジボール」。
ぼくはドッジボールが大の苦手でして。
四方からやたらと飛んでくる「ドッジ」ボール
足元に当たると思い切りこける「ドッジ」ボール
ボールを取ろうとして思わず?突き指がとても痛い「ドッジ」ボール。
そんな「ドッジ」って?
“dodge”は「よける」という意味なんです。確かに「よける」球技ですね~。
● パソコンで「クリック」よくしますね。「クリック」って?
“click”は「カチッ」って音です。
擬音がそのまま名前になって世界中で使われている
なんて不思議ですね! 「バタンキュー」みたいなもんですかね?
ちゃうか。。。
●「ステンレス」って? “stainless”と書きます。
“less”は「ない」という意味。
“stain”は「汚れ・さび」。確かに「汚れない」「錆びない」ですね!
● 野球の「スクイズ」って? “squeeze”は「絞る」という意味です。
だから「スクイズ」はバットをしっかり手で握り締めて
点を「絞り」とる作戦ってことですね!
● 「サイト」って? “site”は「場所」という意味です。
だからサイトは「ネット上での場所」のことを言います。
どうでした?思わず「へぇ~!!!」って声が聞こえてきたら嬉しいです!
言葉にはちゃあんと意味があるんですね!!!