時には過去を振り返ることも大切。
掲載日:2015.05.28
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ中学部 広島校
こんにちは!
長井ゼミ中学部、中高一貫クラス数学担当の横山です(^^)/
ここ最近は暑い日が続いていますね…。
昼夜の気温差が激しいので、体調を崩しやすい時期です!
寒いときに羽織ることができる衣類を持ち運ぶなど
しっかりと体調管理をしていきましょう(*^^)v
さて本日は「テスト」についてお話をしようと思います!
もしかしたら生徒さんには耳が痛い内容かもしれませんね。笑
長井ゼミ中学部中高一貫クラスでは
5月18日(月)~5月21日(木)に
第1回単元別実力テストを行いました!
最近学校でもテストがあった、今まさにテスト真っ最中と
いう人も多いことでしょう!!
中1生にとっては中学部で受験する初めてのテストでしたね。
中2生の生徒さんも内容が難しくなっている中、
よく頑張ってくれました。
特に2年生から入塾された生徒さんは
まだ習っていない単元があるなか、自分の持てる力を
十分に発揮してくれましたね!!
お疲れ様でした(^^)/
さて、みなさんはテストに向けて精一杯準備することができましたか?
「準備万端です!自信があります!!(*^^)v」
「…全然勉強してませんでした…。反省してます…。(;_:)」
多くの声を聞きました。
今週から生徒さんに答案を返却しながらお話をしていますが、
必ずお伝えすることは『見直し』の重要性です。
特に英語・数学は単元ごとの繋がりが強い科目です!
現在勉強している内容が次の単元に繋がっていきます!
テストの結果が返却されて、どうしても得点を
見がちですが、まずは『間違えた箇所』を見てください!
どの問題をどのように間違えたのか、また
間違えないためにはどうすれば良いのか考えることが重要です。
結果だけに一喜一憂して、見直しを怠らないようにしましょう(*^^)v
テストの見直しをしていて、分からない場合は
すぐに質問してくださいね!!
なぜ間違えたのか、どうしたら間違えないようになるのか
先生達と一緒に考えていきましょう(^^)/
今回は少し真面目な内容になってしまいました(;_:)
次回は英語科の前田先生が最高にfunnyな内容に
してくれるので愉しみにしておいてくださいね!笑
ではまた。