アルキメデス、あなたって人は...
掲載日:2014.11.16
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ中学部 広島校
こんにちは!
中高一貫クラス数学担当の横山です(^^)/
中學舎が新校舎に移転して、1週間が経ちました!
新しい校舎となり、先生はドキドキでしたが、
みなさんはいかがでしたか?
慣れないことも多いとは思いますが、
心機一転、頑張っていきましょうね(*^^)v
さて11月に入り、めっきり寒くなりましたね…。
みなさん、体調を崩してませんか?
風邪対策には”みかん”が一番らしいですよ!!
「みかんの実、噛んだ!?」
なんちって!!!笑
…。
面白いでしょう?
…。
場が温まったところで
今日は数学のお話を一つ。
(別に前田先生の真似では…)
テーマは「アルキメデスの最後」についてです!
みなさんご存じ(?)、古代ギリシアの数学者ですね(^^)/
彼は数学者のみならず、物理学者、技術者、発明家、天文学者と
しても活躍した一級の科学者です!
彼は数学の分野においても、大きな貢献をしました!
その中でも「円周率の近似値」の発見は有名な話ですね(^^)v
今日はそんな彼の「最後」について紹介します!
(※ある一説です。)
彼が亡くなったのは紀元前212年。
この年はローマ軍が彼のいるシラクサを占拠した年とされています。
ローマ軍がシラクサの城壁を突破し、街を占拠した
まさにその時
アルキメデスは地面に描いた数学図形について熟考していたそうです。
ローマの兵士は将軍から
「アルキメデスの命を奪うな」
と命令を受けていました。
そこで、ローマの兵士が彼を捕えようと近づいた際、
地面に描かれた図形を踏みつけてしまったのです。
その時アルキメデスが放った言葉が、
兵士を激高させてしまい
その場で殺害されました。
つまりその言葉がアルキメデスの最後の言葉となったのです。
「私の図形を踏むな!!!!!」
…どうですか!?
とても切ないですね…。(;_:)
そして、すっごいかっこいいですね!!!
武器を持った兵士が自分を連行しようとしています。
その兵士も当然、降伏するものだと思ったでしょう。
しかし!!!
それに対して、従うどころか
図形を踏みつけた兵士を叱りつけるとは…。
学者や芸術家には、一つのことに熱中すると
周りが見えなくなる人が多いと言われています。
アルキメデスにも同じことが言えますね!
この話を聞いて、何を感じましたか?
先生はこの話を初めて聞いた時、
”愚直”ともいえる彼の行動に
とても感動し、そして強い憧れを抱きました。
みなさんも彼のように(適度にですが。笑)
一つのことに夢中になることができれば
素敵ですね。
先生も髪の毛が曲がりくねっている分、
”愚直に”生きたいと心からそう思います。(^^)/
大したオチも言えないまま、失礼します。笑
それではまた!