「犬島」サイコーっす!!
掲載日:2013.11.25
カテゴリ:コラム
校舎:長井ゼミ中学部 広島校
こんにちは!中高一貫校クラス英語担当の前田です。
今年の秋は非常に短く、あっという間に冬到来!ですが、体調など崩されていませんか?僕も今月の2日にインフルエンザの予防接種を受けてきました。予防できるところは予防していきましょうね!
先日、「犬島」に行ってきました。初めて行きました!岡山の宝伝港という港まで車で行き、そこから渡し舟に乗り換えます。わずか10分足らずで「犬島」に到着です。そこは、ご存知の方もいらっしゃると思いますが「島全体がアート」なんです。何を言ってんだ???と思わないで下さい(汗;)ホントなんです! 島自体が美術館のようなんです。行かれた経験のある方は、今この文章を読みながら「そう!そう!そのとおり!」なぁんて、思われていると思います!!
とても静かな島ですが、島内をのんびり、ぶらぶら歩きながら島の景色に溶け込むようにアート作品が多数!! 現代アートと島民の方々の生活が凄く自然に混ざり合ってました!
なんと言いますか、こうして活字で書いてもなかなかお伝えするのが難しいんですが、とにかく機会があれば是非「犬島」に足を運ばれてみてください!とくに「宮崎駿映画」が好きな方はより楽しめる島だと思いますよ!!ホント最高でした!!!
さて、最高といえば、毎度おなじみのトリビアのコーナーにいきたいと思います!!今回のトリビアはちょっとお休みしまして。。。
定期テストのシーズンに入っています。中學舎に来てくれている様々な中学の生徒たちも思い思いに頑張ってくれています!!!そんな、テストシーズンに相応しい???かどうか分かりませんが、面白珍解答を集めてみました。どれも有名なものばかりなので、ご存知の方も大勢いらっしゃるかもしれませんが、集めてみたので一読されてみてくださいね!!!
≪国語≫の試験でクラスのA君が壮絶な中学デビューを飾る。
問い:次の漢字の読みを書け。「大西洋」
A君「おおにしひろし」
問い:「ひもじい」という言葉を用い短文を作れ。
A君「ひもじいは川へ洗濯に行きました。」
A君はある意味学校の有名人になる。特に職員室で。
そんなA君がついに英語の試験を受けたんだ。
登場人物のSusie。スージーという女性にも関わらず
「寿司江」と訳してしまい、長文の中で迷子になる。
誰なんだA君! 性別は奇跡的に合っているが。。。
ある日、英語の授業中に教科書の本文を訳すよう先生にあてられたA君。
Mike:“ I’m home! ”⇒(正解)マイク君:「ただいま!」
Mother: “ Welcome home !”⇒(正解)お母さん:「おかえり!」
A君の答え:「わたしはホメ!」「ようこそホメ!」
生徒の頭上に「?」が大量に湧き出し、
教室が静まり返ったことは言うまでもない。
「何言ってんのA君?」「ホメ!? 誰? メキシコ人?」
最初の単語テストにて
問い:日曜日から土曜日を英語で書け。
A君「Sunboy Monboy Tuesboy Wednesboy Thursboy Friboy Saturboy」
惜しいぞA君!!!
問い:Johnの自己紹介文を20語程度の英文で書け。
A君「Hey! Hey,hey,hey,hey,hey,hey,hey,hey! I Mike!」
すでにジョンじゃなくなってるぞA君!!! be動詞もないじゃないか!
こんな解答をしないよう、テスト勉強はきちんとするんだぞ!!
長井マンからのお願いだ!